厚木佐藤病院では、地域の患者さんに寄り添い、医療を提供しています。今回は、当院で看護師として4年目を迎えるAさんにお話を伺いました。異なる職種から看護師の道を選び、当院で成長を続けるAさんの声から、働く魅力とやりがいをご紹介します。
Q. まず、看護師を目指されたきっかけは何でしたか?
Aさん: 以前は事務職でしたが、目の前で患者さんが倒れた際に何もできず、出来る側になりたいと思いました。その経験から、「誰かのために力になりたい」という思いが強くなり、勉強する事にしました。
Q. 数ある病院の中で、厚木佐藤病院を選ばれた理由を教えてください。
Aさん: 看護学校在学中、当院の奨学金制度を利用していました。経済的な支援があったおかげで、学業に集中でき、国家試験に合格することができました。
Q. 新人看護師として、当院の教育体制や職場の雰囲気はいかがでしたか?
Aさん: 新卒で当院に入職しましたが、プリセプター制度やチームでのフォロー体制がしっかりしており、サポートを受けて働くことができました。看護学校では技術的なことを中心に学ぶため、実際に看護することは緊張しましたが、研修があったので周りの先輩に確認しながら、安全に業務を進められています。
Q. 現在A病棟に配属されているとのことですが、A病棟での看護師経験を通じて、特にどのような成長がありましたか?
Aさん: A病棟は一般病棟で様々な病状の患者さんが多く、特に認知症を患っている方が多くいます。入退院が早く、最初は患者さんを把握するのも大変でしたが、今ではカルテで確認し、動けるようになりました。特に、認知症患者さんの多様な症状(暴力、幻覚、異食など)に対し、薬だけでなく言葉で寄り添うコミュニケーションの重要性を学んでいます。地域密着型病院として高齢者医療、認知症について学びたい方には最適な環境だと思います。
Q. 仕事のやりがいや、今後の目標を教えてください。
Aさん: 患者さんが回復し、元気に帰られる姿を見る時が一番嬉しいです。患者さんには病院の外での生活があるということを忘れずに関わるようにしています。今後は、指示を待つだけでなく、患者さんの状態に合わせて動けるような看護師を目指しています。
Q. 応募を考えている方にメッセージをお願いします。
Aさん: 忙しい時もありますが、私は「慌てず、安全第一」をモットーに業務に取り組んでいます。チームの連携が良く、困った時には助け合える温かい職場です。特に認知症ケアに深い興味がある方には、多様な症例から多くを学べる、病院だと思います。ぜひ、私たちと一緒に働きましょう。
