厚木佐藤病院のC病棟は、医療と介護の両面から患者さんを支える「医療療養病棟」としての役割を担っています。今回は、C病棟の師長に、その魅力とやりがい、そして求める看護師像についてお話を伺いました。
Q. C病棟の役割と患者さんの特徴について教えてください。
C病棟師長:療養病棟と聞くと、一般的には急性期治療を終えた患者さんが自宅や施設への療養期間を過ごしたり、終末期をお看取りまで穏やかに過ごせるよう支援するイメージがあると思います。しかし、ケアミックス病院の当院では、医療的依存度が高い患者さんが多く入院されています。急性期病院で治療が終了しても医療依存度が高い、あるいは終末期であるなどの理由から自宅や施設などの退院先がみつからず、リハビリや療養、看取りの目的で地域の方から転院先として選ばれることが多いためです。高齢の患者さんが多く、複数の基礎疾患をお持ちの方や認知症の方もおられます。
Q. 看護師の働きがいや、C病棟ならではのやりがいについて教えてください。
C病棟師長:私は以前、急性期で働いていました。その頃は最先端の医療や急性期で働くことを看護師としてレベルが高いと思っていました。しかし、身内の病気や介護を経験して、急性期治療を終えてからの患者さんの人生に寄り添い、生きる支援や穏やかな終末期を支える看護師も、急性期を支える看護師も、同じようにそれぞれの大切な役割があると思って方向を変えた経緯があります。C病棟は、終末期の患者さんやご家族の人生全体に対しての看護、いわゆる全人的な看護を実践できることが大きなやりがいだと思います。
Q. 働く環境やチーム体制はいかがですか?
C病棟師長:とても忙しく大変ですが、自然と皆で協力するチームワークがあります。上層部も一丸となって病院運営に取り組んでおり、それが職員にも伝わっていると思います。
このご時世ですから当院も例外なく人員不足ではあります。だからこそ、一人ひとりの力が最大限に発揮できるよう、のびのびと働ける雰囲気や環境を大切にしています。また、他職種とも分け隔てなく協力し合えているのも大きな力になっていると思います。
Q. どのような看護師の方に来てほしいですか?求職者へのメッセージをお願いします。
C病棟師長:老年看護に興味がある方には最適の環境だと思います。様々な基礎疾患、認知症など高齢者の複合的な病態や、介護保険など社会資源の活用など知識も広がります。また、多忙な時でも助け合ってやり遂げるチームワークのある職場です。職員の年齢層も幅が広く、看護師として、人として成長・成熟できる職場なので、まずはぜひ見学にいらしてください。お待ちしております!
