厚木佐藤病院のA病棟は、当院における患者さんの「入口」となる重要な一般病棟です。今回、A病棟の師長に、その役割、働く魅力、そして求める人物像についてお話を伺いました。厚木佐藤病院で看護師としてのキャリアを築きたいとお考えの方に、A病棟の魅力をお届けします。
Q. A病棟の役割や特徴について教えてください。
A病棟師長:A病棟は、厚木佐藤病院で唯一の一般病棟であり、検査や治療を必要とする患者さんを受け入れる入り口となっています。外来を受診した患者さんの入院や、近隣病院からの紹介転院もあります。
検査や治療だけでなく、他院での治療後に自宅や施設での生活に戻るには介護負担が大きいため、リハビリを必要とする患者さんも受け入れています。そのため、患者さんの重症度やADLなど幅広く多岐にわたる患者さんと関わるのがA病棟の特徴です。
当院は、ケアミックス型病院という特性上、検査や治療を行った後、患者さんの状態や目的に合わせて他病棟へ繋いでいく役割を担っています。
Q. 患者さんの特徴や、日々の業務で感じるやりがいはどんなことですか?
A病棟師長:患者さんのほとんどは高齢者です。認知症疾患センターから、他の病院では受け入れが難しい治療が必要な認知症患者さんも受け入れています。重症患者さんから病状が安定しているリハビリ目的の患者さんまで、病状もADLの介助量も幅広いのが特徴です。
このような環境だからこそ、多様な疾患や背景を持つ患者さんに関わることができます。核家族化や高齢者世帯の増加により、患者さんだけでなくご家族のサポートも必要です。そのため患者さんを1人の生活者として捉えるよう、入院した時から退院後を見据えて退院支援を考えることが重要だと感じています。そして、元気に退院されていく患者さんの笑顔をみられることが何よりのやりがいです。
Q. A病棟で働く上で、どのようなスキルや経験が重要だとお考えですか?また、求職者の方へメッセージをお願いします。
A病棟師長:重視しているのは「患者さんに関心を持つこと」です。単に業務をこなすのではなく、患者さんやご家族のニーズを理解し、一緒に目標に向かって考えようと寄り添うことが看護の質に繋がると考えます。技術や経験は後からでも身につくものだと思います。それよりも「できることを頑張ろう」「できることを増やしていこう」という意欲や、協力的な姿勢を大事にしています。
一般病棟で得られるアセスメント力や実践的な技術は、患者さんの変化に気づける「目」を養い、自身の経験と自信になると思います。経験を積むことで自身の興味や専門性を深めるなど将来の選択肢を広げることも可能です。
A病棟での経験は、あなたのキャリアを広げ、自信をもって働くための土台になると思います。ぜひ私たちと一緒に働きませんか。皆さんのご応募をお待ちしております。
